小児の心室中隔欠損症の看護計画
#1左から右シャントに起因した右心不全症状がある
目標:右心負荷が改善する
O-P
1 循環動態
a 心拍数(頻脈の有無)、心雑音の有無、心拍の性状
b 血圧
c 末梢冷感、チアノーゼの有無、浮腫の有無
d 水分バランス、尿量、体重の増減
2 呼吸状態
a 呼吸音の性状
b 喘鳴、咳嗽の有無
c 浅表、速迫呼吸の有無
3 肝腫大の有無
4 活気、機嫌
5 哺乳力、哺乳量
6 検査データ:CBC、電解質、心エコー、胸部X線
T-P
1 水分管理を行う:8時間ごとの水分出納のチェック、尿量・体重測定を行う
2 安静を保持する:おしゃぶりの使用、ポジショニング、体位の工夫
3 医師に指示された薬剤を確実に与薬する
4 体温管理を行う:至適環境温度を保つ
#2左から右シャントに続発する肺血流量増加、気道分泌物の増加に起因した呼吸器感染の可能性がある
目標:呼吸器感染症を予防する
O-P
1 呼吸数、呼吸音
2 努力呼吸、肩呼吸、鼻翼呼吸、陥没呼吸の有無、程度
3 咳、喘鳴、肺湿性ラ音の有無、喀痰、分泌物の量、性状
4 バイタルサイン:特に発熱の有無
5 検査データ:胸部X線、血液ガス分析
T-P
1 感染性疾患の患児と接しないように配慮する
2 分泌物のちょりゅによる無気肺を予防する為体位ドレナージ、肺理学療法、吸引を行う
3 呼吸状態の悪化はうっ血性心不全の徴候でもあるので注意する
#3肺高血圧症が改善しないことに起因した呼吸不全の可能性がある
目標:肺うっ血を軽減させ、肺水腫、肺炎などの合併症を予防する
O-P
1 呼吸数、呼吸音、胸郭運動、顔色、チアノーゼ
2 検査データ:血液ガス分析、胸部レントゲン
T-P
1 肺換気面積の拡大を図る
a 喀痰喀出を図る:吸入、体位ドレナージ、吸引、肺理学療法
2 ドレーン管理:排液量、性状のチェック、ミルキング、屈曲、閉塞に注意
3 痛みの緩和を図る
a 体位を工夫する:体位変換
b 医師に指示された鎮痛剤を確実に与薬する
4 身体の保清をする:全身、口鼻腔内
#4刺激伝導障害に起因した不整脈出現の可能性がある
目標:AVブロックによるアダムスストークス発作を予防する
O-P
1 心電図モニター
2 バイタルサイン
3 末梢循環
4 浮腫の有無
T-P
1 徐脈時の対応を行う
a 脈拍の測定:末梢と心拍
b 体動による脈拍数の変化
c 指示の薬物与薬
d 薬効、副作用に注意