症状別看護計画:神経症・ストレス反応

神経症・ストレス反応の看護計画

#適切な服薬 症状管理ができない可能性がある

関連因子
病識の欠如

患者目標
自ら適切な服薬・ 症状管理ができる

O-P
1. 疾患・治療に対する理解度
2. 服薬の必要性の認識
3. 飲み忘れた時の対処法
4. 症状出現時の対処法
5. 症状悪化時の対処法
6. 悪化の要因
7. 症状管理の必要性の認識
8. 抗精神病薬の効果・副作用
9. 副作用に対する患者の思い
T-P
1. 服薬の必要性について説明し、 実施状況を確認する
2. 看護師が観察して薬の効果と考えられる点は、患者にフィードバックする
3. 副作用出現が疑われる時は、早急に医師に報告し対処する
4. どういう方法が効果的であったか等患者から話しを聞きながら整理し、フィードバックする
5. 症状が悪化するときのサインや対処法について患者と話す機会をもち、いろいろな対処法を患者と一緒に考えておく
6. 看護師が観察したことで、患者の症状への対処に役立ちそうなことをフィードバックする
E-P
1. 服薬管理の必要性と具体的な方法・薬の効果・副作用について、 理解できるように説明する
2. 疾患とその症状・対処の仕方について、 患者が理解できるように説明する

#不可抗力の出来事に適応できず、フラッシュバックを繰り返したりやパニック発作を起こす可能性がある

関連因子
フラッシュバック

患者目標
フラッシュバックやパニック発作する

O-P
1.フラッシュバックの症状・出現状況・程度
2.パニック発作の症状・出現状況・程度
3.表情・言動
T-P
1. 落ち着いた態度とタッチング等の技法を活用し、 受容と支援を伝える
2.患者の防衛機制関連した苦痛の本質を理解し、患者の安全を保障する
3. 適切な時期に患者の不適に行動について、患者が協力可能な形で制限を設定する
E-P
1. リラクセーション法を指導する

#適切に対処できない可能性がある

関連因子
ストレス

患者目標
自分に合ったストレスの対処法を知り効果的に対処できる

O-P
1. ストレスの有無と程度
2. ストレスの対処方法
T-P
1.どんなストレスを抱えているそれに対してどう対処している者から話しを聞きうまくできていない場合は、その要因についてとともに効果的な方法を考える
2. 患者が実行できた効果的な対処法について、 肯定的なフィードバックをする
3.看護師から見て、非効果的と考えられる対処につい、患者に示し一緒に検討してみる
4. 多様な角度から対処法を患者とともに探ってみる
5. ストレスにうまく対処できない場合部情や思いを表出するよう促す
E-P
1. リラクセーション・ヨガ等の効果的とされるストレスについて指導する
2.患者が自分で行動できるようにする

#悪夢を繰り返し見る等、 睡眠が障害される可能性がある

関連因子
睡眠障害

患者目標
必要な睡眠をとることができる

O-P
1. 症状の出現状況・程度
2.睡眠状況
3.日中の活動状況
4. 表情・言動
T-P
1. 患者が安静に入眠できる環境を整える
2. 医師の指示のもと、睡眠剤の投与を検討する
E-P
1. 生活パターンを規則正しく整えるよう指導する

タイトルとURLをコピーしました