低酸素症の看護計画
循環不全による低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.症状の有無と程度(冷感、息苦しさ、チアノーゼ)
3.呼吸音(肺換気音、肺雑音の有無)
4.意識レベル(JCS、GCS)
5.血液検査データ(ABG)
6.検査所見(心電図)
7.水分出納
T-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧を測定する
2.心電図モニタリング
3.SPO2モニタリング
4.輸液管理を行う
5.水分出納管理を行う
6.医師の指示により酸素療法を行う
E-P
1.異常を思わせる症状や徴候があればすぐに知らせるように説明する
呼吸窮迫症候群による低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.症状の有無と程度(冷感、息苦しさ、チアノーゼ)
3.呼吸状態(鼻翼呼吸、陥没呼吸、呻吟)
4.痰の量、性状、色、喀出状況
5.血液検査データ(ABG)
6.水分出納
7.検査所見(胸部レントゲン、胸部CT )
8.肺機能
T-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.SPO2モニタリング
3.輸液管理を行う
4.水分出納管理を行う
5.医師の指示により酸素療法を行う
E-P
異常を思わせる症状や徴候があればすぐに知らせるように説明する
慢性閉塞性肺疾患による低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.症状の有無と程度(冷感、息苦しさ、チアノーゼ)
3.喘息の既往の有無
4.呼吸状態(肺換気音、肺雑音)
5.気管内分泌物の量、色調、性状
6.血液検査データ(ABG)
7.検査所見(胸部レントゲン)
8.水分出納
T-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.SPO2モニタリング
3.輸液管理、服薬管理を行う
4.水分出納管理を行う
5.医師の指示により酸素療法を行う
6.上体を挙上する
E-P
1.異常を思わせる症状や徴候があればすぐに知らせるように説明する
2.患者と家族に酸素療法について説明する
胸水による低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.症状の有無と程度(冷感、息苦しさ、倦怠感、チアノーゼ)
3.呼吸状態(鼻翼呼吸、陥没呼吸、呻吟)
4.痰の量、性状、色、喀出状況
5.血液検査データ(ABG)
6.水分出納
7.検査所見(胸部レントゲン、胸部CT )
T-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.SPO2モニタリング
3.輸液管理を行う
4.水分出納管理を行う
5.医師の指示により酸素療法を行う
6.上体を挙上する
E-P
1.異常を思わせる症状や徴候があればすぐに知らせるように説明する
ハイリスク新生児の低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.抹消循環不全の有無と程度(冷感、チアノーゼ)
3.呼吸状態(鼻翼呼吸、陥没呼吸、呻吟)
4.血液検査データ(ABG)
5.水分出納
6.検査所見(胸部レントゲン )
T-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.SPO2モニタリング
3.輸液管理を行う
4.水分出納管理を行う
5.医師の指示により酸素療法を行う
E-P
1.家族に症状について説明する
根治頸部手術術後の低酸素症
O-P
1.体温、脈拍、呼吸、血圧SPO2の変化
2.症状の有無と程度(呼吸困難、倦怠感、貯痰感、疼痛)
3.呼吸状態(呼吸パターン、肺換気音)
4.気管カニューレの位置、狭窄と閉塞の有無、カフエア量の確認
5.吸引の頻度、吸引物の量や性状の確認
6.創部の出血の有無と程度
7.意識レベル(JCS、GCS)
8.水分出納
T-P
1.体温脈拍呼吸血圧を測定する
2.SPO2のモニタリング
3.輸液管理を行う
4.水分出納管理を行う
5.医師の指示により酸素吸入を行う
6.医師の指示により吸入を行う(ネブライザー、コンプレックスネブライザー)
E-P
1.異常を思わせる症状や徴候があればすぐに知らせるように説明する