症状別看護計画:低酸素血症

呼吸器症状

低酸素血症の看護計画

#1ガス交換の障害に関連する低酸素症や高二酸化炭素血症をきたす可能性

目標:呼吸状態が安定する

O-P
1.呼吸
2.自発呼吸の有無
3.呼吸苦の程度
4.チアノーゼの有無
5.顔色
6.呼吸の深さ
7.呼吸音
8.努力呼吸の有無
9.起坐呼吸の有無
10.下顎呼吸の有無
11.無呼吸発作の有無
12.胸郭の動き
13.喀痰の量と性状
14.意識状態及び神経症状
15.意識レベル
16.瞳孔径、対光反射
17.頭痛
18.眩暈
19.錯乱
20.発汗
21.検査データ(血液ガス、経皮的酸素モニター、胸部レントゲン、喀痰培養、気管支ファイバー、血液検査(Hb上昇、Ht上昇))
T-P
1.気道確保を行う、肩枕
2.必要時挿管の準備介助
3.酸.素吸入:効果的な酸素投与、酸素マスク、ベンチュリーマスク、経鼻カニューラ
4.安楽な体位への援助:呼吸仕事量を制限するためセミファーラ位とする
5.薬物療法の介助:気管支拡張剤、去痰剤、利尿剤、抗生物質、ステロイドホルモン剤
6.酸塩基平衡の是正のために輸液を行う
7.対症療法の実施
8.肺理学療法
9.体位変換:2時間ごと、酸素消費量を増加させることは避ける
10.気管支ファイバーの介助:上記の処置と同時に原因を追究し原疾患の治療を行う
E-P
1.状況に応じて現在の状況を説明し認識させる
2.処置の必要性を説明する

#2呼吸不全に関連した循環障害をきたすリスク

目標:異常が早期に発見され適切な処置が受けられる
循環動態が安定する

O-P
1.バイタルサイン:血圧低下の有無、徐脈の有無
2.血行動態:肺動脈圧上昇、CVP上昇、末梢循環
3.時間尿量:比重、浸透圧
4.水分バランス
5.全身状態:浮腫、静脈の怒張、肝腫大など
6.検査データ:腎機能、電解質、胸部レントゲンなど
T-P
1.医師の指示による薬物の確実投与:強心剤、抗不整脈剤、肺動脈圧上昇に対して血管拡張剤、利尿剤、アルブミン製剤
2.酸塩基平衡の是正ために輸液を行う
3.末梢の保温

#3重篤な呼吸困難により精神的に不安定な状態に陥りやすい

目標:不安や苦痛が軽減し精神的安定が保たれる

O-P
1.表情・言動
2.動作
3.睡眠状況
T-P
1.患者が訴えやすい環境をつくる
2.声掛けを頻回に行う
3.訴えを良く聴く
4.挿管中はその患者に合った方法でコミュニケーションを図る(筆談など)
5.睡眠が多く取れるように環境を調整する
6.医師から状況を十分に説明してもらう
7.鎮静剤や睡眠導入剤の与薬
8.必要時、面会ができる様に工夫する
E-P
1.集中治療室に関する説明を行う
2.処置に関する説明を行う
3.抜管すれば再び会話ができる様になる事を説明する

タイトルとURLをコピーしました