スキルアップテクニック:まさかの3割引き!?T先生のお得なナースウォッチ
現場仕事が大半で、OLとは少し違う仕事をこなす看護師。
そんな看護師には、看護師ならではの必須アイテムがたくさんあります。
そのうちの一つがナースウォッチです。
しかし、これから看護師としてデビューする学生にとっては、ナースウォッチというのがどのような時計なのかいまいちピンとこないと思います。
実際にナースウォッチを持っている看護師も、たくさん種類がありすぎてどの時計が良いのか分からない人もいるでしょう。
それでは、ナースウォッチとはどのような物なのか、どういった種類がオススメなのか、一緒に見ていきましょう。
どうしてナースには時計が必要なの?
看護師の必需品であるナースウォッチ。
では、なぜ看護師にとってナースウォッチが必要なのでしょうか。
それは、看護師は業務中に時計が必要である一方で、腕時計を身に着けることをよしとしていないからです。
では、なぜ腕時計をよしとしていないのでしょうか。
それは、腕時計を身に着けることは危険であるからです。
看護師が患者様を抱える際、腕時計が患者様の皮膚に接触しけがをさせてしまう危険性があることや、感染している患者様から何かしらの原因で体液などが腕時計に付着した場合、他の患者へ感染させてしまう場合があります。
しかし、腕時計を水や石鹸で洗うことはできません。
それに、大切な時計を汚したくない、という理由から腕時計を拒む人もいます。
気を付けてはいても患者様の尿や便などが時計に付着する可能性があります。
もしそれが大切な人からの贈り物だったら・・・少し悲しいですよね。
そういった点から、腕時計を身に着けることはあまり推奨されていません。
実際には腕時計の装着を禁止にしている病院もあります。
私が勤めている病院では特にそういった制限はありませんでしたが、腕時計を身に着けている看護師はほとんどいませんでした。
ナースウォッチをしているか、腕時計をポケットなどに忍ばせているかのどちらかでしたが、後者はベテラン看護師が大半で、ほぼ全員がナースウォッチを持っていました。
普通の時計とナースウォッチは何が違うの?
では、ナースウォッチの必要性が分かったところで、ナースウォッチとはそもそもどんな物なのか詳しくみていきましょう。
ナースウォッチの大きな特徴は2つあります。
ナースウォッチは腕に着けない
先程も述べたように、看護師は腕に時計を身に着けることができません。
それではどこに時計を身に着けるかというと、服にくっつけるのです。
時計には短い鎖がついていて、その先端にクリップなどがついています。
そのクリップをポケットにつけて、落ちないようにします。
そうすることで、時計を腕に身に着けることなく所持することができますね。
ナースウォッチは必ず秒針がついている
時計には様々な種類が存在しますが、ナースウォッチには必ず秒針がついています。
それは、看護師にとって秒針はなくてはならない存在だからです。
具体的には、点滴の滴下数を合わせる時や、患者様の脈拍などを計測する時に秒針が必要になります。
普通の時計とナースウォッチの違い、分かりましたか?
どんなナースウォッチがあるのか詳しく解説!
私は就職前にとりあえず、と思って特に柄や機能性なども考えず一番安いナースウォッチを買いました。
実際使い始めると、蓄光がないので夜勤中の点滴合わせはライトで時計を照らさないといけないし、もちろん脈拍メモリなんて付いてない。
1分間患者様の脈拍を取っていたら患者様に途中で話しかけられ、つられて喋ると「えっ、今何回だったっけ?!分からなくなったけど今からまた1分測るのは無理・・・」というのは看護師あるあるではないでしょうか?私だけ?(笑)
私はとにかくナースウォッチが頼りなかったので(笑)、業務で使っていたiPodの時間で正確な時間を確認していました。
時計を見るのはおおよその時間を知りたい時と点滴を合わせる時だけ。
そしてなんと言っても電池が数か月で無くなる!!!!!
ナースウォッチが止まった日は他の人から借りなくちゃいけないし(夜勤明けの人のナースウォッチを夜勤終了後に借りることがしばしば・・・)、時計屋さんまで行って電池代1000円程度を支払って、電池交換の時間を待って・・・
今考えると、なんで買い替えなかったのだろう、相当電池代でお金使ったのにバカだったなぁ、と思います(笑)
・・・そんな私の反省も踏まえつつ、紹介させていただきます。
激安ナースウォッチ(スマイルナースウォッチ)
ネットショッピングでとにかくランキング1位のこのスマイルナースウォッチという激安商品!
特徴はなんと言ってもにっこり笑顔の可愛いスマイルのマークがついていることです。
仕事が辛い時にスマイルを見ると元気が出るし、小児科でこのナースウォッチを身に着けていたら子供たちから絶大なる人気に得ること間違いなし。
そして、カラーもビビッド系の10色展開と豊富で、自分が好きな色が見つかるはずです。(色がついているのはスマイル部分のみで、文字盤は全商品白色です。)
何と言っても驚くべきは300円台という激安お値段!
ナースウォッチで300円台はかなりの破格です。
ナース服に時計をつけたまま洗濯してしまい時計が壊れてしまった・・・という看護師も多くいるため、そんな時にこのお値段だとすぐに新しいナースウォッチを買うことができますね。
スヌーピーなどのキャラクターナースウォッチ
ナースウォッチにもキャラクターが描かれているものがたくさんあります。
そのキャラクターは、スヌーピー、ディズニー、ムーミン、ミッフィーなど本当に様々!
身に着けるものはやっぱり可愛い物がいい、ナースウォッチを見るたびにテンション上がるものがいい!と思う人にはキャラクターのナースウォッチはピッタリです。
キャラクターのナースウォッチは種類が多すぎて、具体的にどの商品、という例をあげることはできませんが、機能性はやデザインはナースウォッチによってそれぞれです。
値段に関しては、キャラクター料金なのか普通のナースウォッチより少しお高めのものが多い印象です。
電波式ナースウォッチ
時計がすぐに狂ってしまう、処置時間などを記載するために正確な時間を知る必要がある、そんな看護師にはピッタリのこの電波式ナースウォッチがオススメ!
1日1回標準電波を受信し、時刻を自動修正します。
このおかげで、時計が狂う度にネジで時間を調節する必要がありません。
また、ボタンを押すと日付・曜日を教えてくれます。
そして、時計にネームを刻印することができるので、他のスタッフとカブってしまった時もすぐに自分の物が分かりますね。
色の選択はありませんが、文字盤の柄をクロスと花柄の2種類から選ぶことができます。
お値段は5378円と普通のナースウォッチと比べると少しお高め。
また、電波時計のため一般的なナースウォッチと比べて重くなっています。
私のナースウォッチの選び方
たくさんの種類のナースウォッチについて説明をさせていただきました。
仕事中ずっと身に着けるものなので、やはり気に入ったものがいいですよね。
そして気に入った物を身に着けるとなんとなくテンションも上がりますよね。
機能やオススメを色々紹介してきましたが、私が実際にナースウォッチを選ぶ際の最低限のポイントは以下の通りです。
- 脈拍メモリ
- 秒針
- リール付き
脈拍メモリと秒針はセットで必要不可欠ですが、私はリール付きのナースウォッチが手放せません。
デザインが好きで購入したナースウォッチにリールが付いていなくても自分でリールに付け替えるほどです。
なぜかと言うと、リールが付いていると時計が手元まで伸びるので、点滴の滴下を合わせる際に、かなり便利だからです。
自分の好みはもちろんですが、使い勝手も譲れませんよね。
自分に合ったナースウォッチに巡り合うまでいくつか使ってみるのも良いかも知れません。